インド

インド all記事

今なお根強いインドの不可触民差別(最近のニュースから)

こんにちは。 先週末の台風で、自宅が一晩停電したみやまです。 各地で被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます・・。 台東区では台風の際ホームレスの男性が避難所へ入ることを拒否された、というニュースがありましたね。い...
インド all記事

ガネーシャのお祭り@葛西 Ganesh chatruti 2019

9月7日(土)夕方。 いつも何かとお世話になっている葛西のヨギさんのレストラン「レカ」の文化センターで、ガネーシャのお祭りがあるというので参加してきました! ガネーシャのお祭り(Ganesh chatruti)については、 インド留学...
インド all記事

妊娠9ヶ月目と、性別の決め手(インドVS日本)笑

こんにちは!みやまです。 台風一過で暑いですね。そして、この暑い中電車が動かなくって大変な思いをされた方が多そうです・・みなさん熱中症に気をつけてください。。 さて。 10月22日が出産予定日の私は、今が妊娠9ヶ月目。 さすがに9ヶ...
インド all記事

【インド流子育て】胎児に読み聞かせしてみる。

妊娠8ヶ月目に入りました。 電車に乗って立っていると、ほぼ毎回席を譲ってもらえるくらい、お腹が大きくなってきました。 で、最近ちょっとやってみてるのが、 お腹の赤ちゃんへの絵本・詩・物語の読み聞かせ。 『早くない?』 ・・と思われたそこのあ...
インド 旅行

インド留学コラム6 ムンバイのローカル電車に乗ってみよう!②

前回のムンバイ電車小話はこちら♪ 今回はローカル電車の乗り方!について紹介します。 (独断と偏見により、難易度を星3つ分で表示してありますw) 駅の窓口で切符を買う(難易度 ★) 駅によっては窓口に長〜い列ができて...
インド all記事

「カーストは政治利用される?」インド人留学生の講演会に行ってみた。

6月30日(日)夕方。 市ヶ谷のJICA地球ひろばで開かれたNPO法人開発メディアさん主催の、講演会に行ってきました。 お題はズバリ、「インド人留学生が“政治利用されるカースト”を語る」。 私は普段から「国際協力マガジン」というメ...
連載-インドがわたしの故郷になるまで

第1学期(2012年6~10月)33.ガネーシャのお祭り⭐️

 ガネーシュ・チャトルティ。(Ganesh chatruthi) 毎年9月頃にムンバイで盛大に行われる、ガネーシャのお祭りだ。 どんなお祭りかというと、日本でも有名なヒンドゥー教の象の神様ガネーシャ(インドでの発音は「ガネーシュ」)...
インド サバイバル術

インド留学コラム4 インドの個室トイレの使い方!

 有名な話だが、インドのお手洗いにはトイレットペーパーがない。 空港や高級レストランにはペーパーがあるけど、ない所の方が圧倒的に多い。 ペーパーの代わりにトイレの個室内にあるのは、手でおしりを洗う用の水を汲む手桶か、小さなシャワーだけ。...
連載-インドがわたしの故郷になるまで

第1学期(2012年6~10月)29.悪いことはするもんじゃない。

 9月10日(月)。月曜日はフィールドワークの日だ。 その朝、私は普段と違う駅でフィールドワークのパートナーのメジと待ち合わせした。    ムンバイの列車の駅には改札口がない。駅の切符売り場で切符を買ったとしても、誰にも見せることなく駅のホ...
連載-インドがわたしの故郷になるまで

第1学期(2012年6~10月)26.道端の「家々」

下宿先の豪邸から毎日学校へオートリキシャで通う時、途中の道端に小さなスラムがあった。 そのスラムは、にぎやかな商店街チェンブー・キャンプの先にあって、道路に面した壁づたいに20軒ほどの黒ビニールで作られた「家」が並んでいた。 家と言っても、...
タイトルとURLをコピーしました