miyama

連載-インドがわたしの故郷になるまで

1年目フィールドワーク(2012年7月〜2013年3月)17.スラムのお家訪問①

3月12日火曜日。その日がA財団Nプロジェクトでの最後のフィールドワークだった。N校は前の週に最後のレッスンをして、その週は月曜も火曜もS校に行った。どっちの学校の女の子達も、最後のレッスンには温かい贈り物をくれた。ハート型やポップな形に切...
インド all記事

インド×ブラは商機だと思う。

こんにちは。コロナ騒ぎで、いつもとは違う春を迎えていますね。そんな中、先月友人がシェアしていたある記事が目にとまりました。リコーがインドで女性用下着を売り始めた理由インド人女性は民族衣装のサリーを着ることを大事にするけど、下着にはこだわって...
連載-インドがわたしの故郷になるまで

1年目フィールドワーク(2012年7月〜2013年3月)16.小学生の女の子たち inムンバイ

私とメジがフィールドワークで1年間通った、ムンバイの小学校。今回は、私たちがそこで出会ったNプロジェクトの女の子たちを取り巻く状況についてのお話。カリーロードのN小学校の女の子。ドラえもんの絵を描いてくれた。インドのヒンディー語版では、「ド...
インド all記事

データで知るインド 〜男性優位社会〜

目次1.Sexratio(性比)というデータ2.社会的な見方3.まとめ村で食器を洗っている女性。井戸から汲んできた手前のバケツから、水をちょっとずつかけてゆすぐ。(オリッサ州)1.Sex ratio(性比)というデータみなさんは「性比」(S...
出産・子育て

ある日の赤ちゃんと私

これは、うちの月齢4ヶ月の赤ちゃんと私の、3月のある日の一日です。こんな日々を後で懐かしく思い出せるように・・。8:10AM 寝ていたのが泣き始める。オムツ交換。セナモーレ(背中におしっこが漏れてる)のため、服もお着替え。8:20〜8:50...
インド all記事

外部コラム更新「カーストってまだあるの?」

インド情報サイト「つながる!インディア」さんでコラムを更新しました。「カーストってまだあるの?」良かったらぜひご覧下さいね!
連載-インドがわたしの故郷になるまで

1年目フィールドワーク(2012年7月〜2013年3月)15. 英語力=そのお家の経済力?

私とメジはフィールドワーク先のムンバイの小学校で、貧困家庭から通う女の子たちのために英語のレッスンをしてほしい…と言われていた。今回は、その「英語」を通してインドの社会について考えてみたい。目次・子どもたちが使うことば・先生たちの英語レベル...
出産・子育て

Nearly 4 months old ほぼ4ヶ月

Babysitting is quite a hard work, but it also gives you a great joy..子育てって、けっこう大変。でもとっても大きな幸せをくれる。These days sometimes t...
連載-インドがわたしの故郷になるまで

1年目フィールドワーク(2012年7月〜2013年3月)14.インド流?世渡り術

1月15日火曜日朝。その日は火曜日なので、フィールドワークに行くはずだった。けど、頭が痛くて身体が重い・・。なんでそうなっちゃったのかと言うと、昨日フィールドワークで冷えたせいだ。月曜日に行ったN小学校の教室で、頭上で回ってたファン(扇風機...
出産・子育て

出産後2ヶ月って

こんにちは。10月下旬に第1子を出産して、もうすぐ3ヶ月が経とうとしています。出産後、身体が回復したようでしていないこの時期。産後2ヶ月。私の場合はこんな感じです。もくじ。静脈瘤の治療をしようとしたら・・ブログをちょっとずつ更新したいけど・...