miyama

連載-インドがわたしの故郷になるまで

1年目フィールドワーク(2012年7月〜2013年3月)15. 英語力=そのお家の経済力?

私とメジはフィールドワーク先のムンバイの小学校で、貧困家庭から通う女の子たちのために英語のレッスンをしてほしい…と言われていた。 今回は、その「英語」を通してインドの社会について考えてみたい。 目次 ・子どもたちが使うこ...
出産・子育て

Nearly 4 months old ほぼ4ヶ月

Babysitting is quite a hard work, but it also gives you a great joy.. 子育てって、けっこう大変。でもとっても大きな幸せをくれる。 These day...
連載-インドがわたしの故郷になるまで

1年目フィールドワーク(2012年7月〜2013年3月)14.インド流?世渡り術

1月15日火曜日朝。 その日は火曜日なので、フィールドワークに行くはずだった。 けど、頭が痛くて身体が重い・・。 なんでそうなっちゃったのかと言うと、昨日フィールドワークで冷えたせいだ。月曜日に行ったN小学校の教室で、頭...
出産・子育て

出産後2ヶ月って

こんにちは。 10月下旬に第1子を出産して、もうすぐ3ヶ月が経とうとしています。 出産後、身体が回復したようでしていないこの時期。 産後2ヶ月。私の場合はこんな感じです。 もくじ。 静脈瘤の治療を...
連載-インドがわたしの故郷になるまで

1年目フィールドワーク(2012年7月〜2013年3月)13.「世界障害者の日」と「フォト・ヴォイス」

フィールドワーク先の小学校で、ソーシャルワークの活動をすることが課題だったメジと私。第2学期に入って、ようやくそれっぽいことができてきた。 セッションとは関係ないけれど、留学1年後にムンバイへ行って、N校の女の子たちと再会した時の写...
ブログ blog

Happy new year!!

English follows. あけましておめでとうございます。 実家のお飾り♪Okazari which we put one at the front of house to celebrate new year ...
インド all記事

映画『ガリーボーイ』の見どころ!

こんばんは。 今年も残りあとわずか、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 今日は私は旦那さんに2ヶ月になったばかりの赤ちゃんを見ていてもらって、柏のキネマ旬報シアターに インド映画「ガリーボーイ」を見に行ってきました! ...
ブログ blog

出産。

お久しぶりのみやまです。 10月下旬に無事に女の子を出産しました。 育児は旦那さんと四苦八苦していますが、我が子はとってもとってもかわいい。 (そもそも、長い間独り身だった私が、こんな話をできるようになったことが...
インド all記事

今なお根強いインドの不可触民差別(最近のニュースから)

こんにちは。 先週末の台風で、自宅が一晩停電したみやまです。 各地で被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます・・。 台東区では台風の際ホームレスの男性が避難所へ入ることを拒否された、というニュースがありましたね。い...
連載-インドがわたしの故郷になるまで

1年目フィールドワーク(2012年7月〜2013年3月)12.小学校での授業と、新たな課題

 メジと私はソーシャルワーク(社会福祉)の修士の院生だったけど、ともかくも「英語の先生」としてでさえ、NGOの活動現場に行けたことの意味はまず大きかった。   9月10日(月)からムンバイの現地の小学校にメジと通い始めて、学期間のお...
タイトルとURLをコピーしました