連載-インドがわたしの故郷になるまで 1年目フィールドワーク(2012年7月〜2013年3月)16.小学生の女の子たち inムンバイ 私とメジがフィールドワークで1年間通った、ムンバイの小学校。 今回は、私たちがそこで出会ったNプロジェクトの女の子たちを取り巻く状況についてのお話。 カリーロードのN小学校の女の子。ドラえもんの絵を描いてくれた。インドのヒンデ... 2020.03.29 連載-インドがわたしの故郷になるまで
連載-インドがわたしの故郷になるまで 1年目フィールドワーク(2012年7月〜2013年3月)15. 英語力=そのお家の経済力? 私とメジはフィールドワーク先のムンバイの小学校で、貧困家庭から通う女の子たちのために英語のレッスンをしてほしい…と言われていた。 今回は、その「英語」を通してインドの社会について考えてみたい。 目次 ・子どもたちが使うこ... 2020.02.23 連載-インドがわたしの故郷になるまで
連載-インドがわたしの故郷になるまで 1年目フィールドワーク(2012年7月〜2013年3月)14.インド流?世渡り術 1月15日火曜日朝。 その日は火曜日なので、フィールドワークに行くはずだった。 けど、頭が痛くて身体が重い・・。 なんでそうなっちゃったのかと言うと、昨日フィールドワークで冷えたせいだ。月曜日に行ったN小学校の教室で、頭... 2020.02.12 連載-インドがわたしの故郷になるまで
連載-インドがわたしの故郷になるまで 1年目フィールドワーク(2012年7月〜2013年3月)13.「世界障害者の日」と「フォト・ヴォイス」 フィールドワーク先の小学校で、ソーシャルワークの活動をすることが課題だったメジと私。第2学期に入って、ようやくそれっぽいことができてきた。 セッションとは関係ないけれど、留学1年後にムンバイへ行って、N校の女の子たちと再会した時の写... 2020.01.17 連載-インドがわたしの故郷になるまで
連載-インドがわたしの故郷になるまで 1年目フィールドワーク(2012年7月〜2013年3月)12.小学校での授業と、新たな課題 メジと私はソーシャルワーク(社会福祉)の修士の院生だったけど、ともかくも「英語の先生」としてでさえ、NGOの活動現場に行けたことの意味はまず大きかった。 9月10日(月)からムンバイの現地の小学校にメジと通い始めて、学期間のお... 2019.10.12 連載-インドがわたしの故郷になるまで
連載-インドがわたしの故郷になるまで 1年目フィールドワーク(2012年7月〜2013年3月)11.メジと私の「初授業」 9月11日(火)。 火曜日は、前日見学に行った2校目のS小学校に行く日だ。 11時。メジと私はS校に到着。 すでに女の子たちは部屋に来ていた。 靴を入り口で脱いで入る。 「ハロ... 2019.10.03 連載-インドがわたしの故郷になるまで
インド 旅行 インド留学コラム6 ムンバイのローカル電車に乗ってみよう!② 前回のムンバイ電車小話はこちら♪ 今回はローカル電車の乗り方!について紹介します。 (独断と偏見により、難易度を星3つ分で表示してありますw) 駅の窓口で切符を買う(難易度 ★) 駅によっては窓口に長〜い列ができて... 2019.07.18 インド 旅行連載-インドがわたしの故郷になるまで
連載-インドがわたしの故郷になるまで 1年目フィールドワーク(2012年7月〜2013年3月)③フィールドワーク初日! まず7月13日金曜日のこと。 午後にフィールドワークのためのオリエンテーションがあった。どの学生がどこのNGOに配属になるのかが発表されるのだ。 (6月の4週目から7月の1週目にかけて、毎週1ヶ所ずつ訪問したNGOの見学レポートや希望調... 2019.06.04 連載-インドがわたしの故郷になるまで
連載-インドがわたしの故郷になるまで 第1学期(2012年6~10月)34.七転八倒!1学期末 9月5日ツイッターより 「白状します。大学院の授業、半分くらいしか理解してません。でもこれから怒涛の試験&課題の期間が始まるー。力不足だから圧倒的に時間が足りない。それでも前に進むしかない。」 *** 「1学期目がいちばん大変なのよ。... 2019.05.09 連載-インドがわたしの故郷になるまで
連載-インドがわたしの故郷になるまで 第1学期(2012年6~10月)33.ガネーシャのお祭り⭐️ ガネーシュ・チャトルティ。(Ganesh chatruthi) 毎年9月頃にムンバイで盛大に行われる、ガネーシャのお祭りだ。 どんなお祭りかというと、日本でも有名なヒンドゥー教の象の神様ガネーシャ(インドでの発音は「ガネーシュ」)... 2019.05.09 連載-インドがわたしの故郷になるまで