インド留学

連載-インドがわたしの故郷になるまで

第1学期(2012年6~10月)⑱フィールドワークの準備

フィールドワーク!それは私のインドでの学びの宝庫\(^ヮ^)/ フィールドワークって何をしたかと言うと、NGO(日本でのNPOみたいなもの。Non Govermental Organization:非政府組織)で週2回(月曜と火曜)フルタイ...
連載-インドがわたしの故郷になるまで

第1学期(2012年6~10月)⑰初クラスとケータイ

(※このお話は、一軒目の家に引越しする2日前の出来事なので、まだ私は学校のゲストハウスに住んでいました。時間がちょっと前後しているのでご注意ください。) 2012年6月18日(月)。雨期なので湿度は高いけれど、雨は降ってなかった。その日は、...
連載-インドがわたしの故郷になるまで

第1学期(2012年6~10月)⑮1軒目のお家のメイドさん達

まずみなさんにご紹介しておきたいのは、インドでは中流家庭でもけっこう使用人(メイド)を使っている、ということ。(いわんや上流階級をや…。)実際、私たちや大学院の同級生のアパートメントにも、メイドがお掃除に来ていた。中には自分で掃除していた友...
連載-インドがわたしの故郷になるまで

第1学期(2012年6~10月)⑭一軒目の家 マイソール・コロニー~美しい。しかし遠い、高い~

私とルームメイトのジョーティ(以下ジョー)は、留学中に3軒の家を転々とした。マイソール・コロニーは、その初めのお家があった住宅地の名前。そこに住んだのは、4ヶ月ちょっとだ。 元々は、私もジョーもそんなに短期間で移るつもりはなかった。でも、大...
連載-インドがわたしの故郷になるまで

第1学期(2012年6~10月)⑬お部屋探しは…

さて、学校のゲストハウスはあくまで仮のお宿だったので、私はこれから2年間住むための下宿先を探さないといけなかった。 初めは、ゲストハウスでのルームメイトだったタラも、学校の外の家を探すんだと思っていた。けれど、何かの時にタラに、「家、どうや...
連載-インドがわたしの故郷になるまで

第1学期(2012年6~10月)⑪夜のパーティとムンバイ観光♪

(前回からのゲストハウス生活の続き。) こんな風にして、留学の始めに学校のゲストハウスで過ごした10日間は、私にとってかけがえのない時間になった。そこに滞在した間に、留学生仲間のタラやハディ達と仲良くなって、まるで「インド留学」という大海原...
連載-インドがわたしの故郷になるまで

第1学期(2012年6~10月)⑤うなぎの寝床ゲストハウス

カウンターの奥が客室だった。中で食事も提供しているらしい。(そんなに広そうに見えないんだけど。)さっきから10代後半くらいのやせた少年(きっとお宿のボーイさん)がスーツケースを運んだり、お客さんが出入りしたりしていた。真っ黒なブルカを着たイ...
インド all記事

カースト③ 〜カーストと結婚の繋がり〜

さて、勝手に展開してきたカースト3回シリーズ。最後はカースト制度と結婚の繋がりについてです。これが実を言うととても密接。結婚によってカースト制度が続いている、と言っても過言ではないと思います。以前、結婚は基本的に同じカースト同士で・・という...