Pratibha Singh Baghel is coming to Tokyo!!
ナマステ!みやまです。
とても興奮しています…。
なかなか逢えないひとが東京に来るんです…!
私が尊敬し、憧れる…そのひととは…
インドの演歌「ガザル」の歌姫プラティバ・シン・バゲル!
まずはこれを聴いて!
(ちなみに、厳密に言うとこれはガザルではなくカッワーリというジャンルの曲です。)
ガザルって何…?
ガザル(ghazal)は「インドの演歌」と書いたのですが、
日本の演歌とはまた違います。
感覚的にいうなら、もっとしっとり系。
そして、失った恋の切なさ・美しさを歌う曲がとても多いです。
また、1曲が7分〜10分くらいととても長い。
もう少し詳しくお話しすると…(これについては、私よりももっと適任の方たちがたくさんいらっしゃるのですが)
インドの音楽には、ポップス的なボリウッドの基礎にもなっているインド古典声楽(ヒンドゥスターニ音楽)という分野があります。
インドではこの古典声楽がボリウッドに負けないくらい人気。
むしろ、ボリウッド歌手の人たちも必ず歌の基本として古典声楽を習っています。
ガザルは古典声楽の分野の中でセミ古典として、インド・パキスタンを中心に人々に愛されています。
古典声楽のコンサートの中で、メインではないけれど何曲目かに歌われるという…。
こちらでは、1970年台の有名なガザル”Chupke chupke raat din”(ひそやかに日夜)をプラティバがカバーしています。
私とガザル
私とガザルの出逢いは2014年。
インド留学時にたまたまガザルのコンサートに行って、ガザルの世界観に恋に落ちました…♡
その時、インドの歌を習いたいな…と思ったのですが、体力不足・ヒンディー語力不足で断念。
それから約10年。
ついに念願叶って、2024年からオンラインでムンバイの先生からガザルを習い始めたのです。
いつかガザルの歌い手になりたい。
レッスンの中でプラティバの歌を3曲ほどやっていたので、今回のコンサートの告知を見たとき「夢みたい✨まさか本人が東京に来るなんて…!」と跳んではねて喜んじゃった🤣
こちらには私のお気に入りのガザルをご紹介しておきます。”Phir sawan rut ki pawan chali”(また雨の季節に風が吹いて)
プラティバではなくてマンジャリという南インド出身の歌手です。
(歌は動画の1″12あたりから始まります。)
歌姫プラティバ・シン・バゲル
私の歌の先生Jyotiが「彼女はずっとガザルの分野で歌い続けている。聴くべきは彼女よ。」と紹介してくれたのがプラティバ・シン・バゲル。
彼女の魅力は、高く伸びやかな美声と、古典声楽の基礎に裏打ちされた正確な音取り。
1991年生まれ。
彼女のYouTubeのチャンネル登録者数は14万人。
Instagramのフォロワーは140万人。
今回改めて調べてみたら、もともとはインド古典声楽とボリウッドを歌っていたそうです。その後ガザルを歌い始め、新旧のスタイルを取り入れながらガザルの新しい時代を切り拓いている…と。
それを体現しているような一曲がこちら。2022年にリリースされた新しいガザル。”Kya kijie”(どうすれば)
私の第二の故郷ムンバイの風景をバックに歌われる切ない叙情的な一曲です。
コンサートJazbaatチケット情報はこちらから!
Jazbaatとはヒンディー語・ウルドゥー語で「感情・気持ち」の意味。
『心から歌います!あちこちにサプライズも仕掛けてあるわよ。』と本人がInstagramで言っていました♪ワクワク😊
実はJazbaatツアーは8月16日からインド・ベンガルールを皮切りに始まっています。
9月5日にはムンバイ公演。そして9月11日にはシンガポールで共演のコンサートがあります。
そしてその後ついに周ってきてくれるのが…!
公演情報
2025/9/15(月・祝)17:30 開演 ( 16:30 開場 )
会場:江戸川区総合文化センター 大ホール (東京都)
12歳以上は大人料金(2800円〜6600円)。4-11歳は子ども料金。
チケットぴあのページはこちらから♪
alleventsのページはこちらから♪(英文ですが、詳しい情報載っています)
そして、お得な耳寄り情報です👂
昨日8月19日にコンサート主催のTokio Studyoからお友達紹介キャンペーンのメールが来ました!
専用ページからすでにチケットを買った人の電話番号を入力すると、紹介した人もされた人も5%offが受けられるそうです✨(ただしページは英文です♪)
私、もうチケット買った人なんですよね…😃
ということで、ちょっぴりお得にインド屈指のガザルシンガー・プラティバの公演を楽しみたい方は、お気軽にこちらのメッセージフォームからみやまにご連絡くださいね😉
折り返し、キャンペーン専用ページと必要な情報をお教えします。
おわりに
ここまで読んでくださってどうもありがとうございました☺️
私の敬愛するプラティバの魅力が少しでも伝わったら嬉しいです。
そして…ちょっとでも「聴いてみたいな。」と思ってくれた方は、ぜひこのまたとない機会にご一緒しましょう😊😊